お帰りなさいませ。
今回、舞浜駅まで到着しました。入園まであと少しです。
その前に荷物の中身をチェックしていきましょう。
自宅から何を持ってきましたか?
ハンカチ、ティッシュ、、いいですね。
お財布は大事に持っておきましょう。・・・これ、実は
ついうっかり落としてしまう人がいるので注意です。
万が一、落としてしまった時の対処法については
次回の記事に記載しておきましたので読むことをおすすめします。
一言で「荷物」と言っても大小、カバンなどの「手荷物」から遠方から来る人、
ホテルに宿泊する人は「スーツケース」まで様々な形で持ってくると思います。
今回は当日パークに持って行く「手荷物」の話をしていきます。
カバンの場合は必要な荷物を入れて、なるべく余裕を持たせる。しかし、
当日お土産やグッズを購入して荷物が増えることが予想されます、というか増えます。
なので、カバンは大きすぎない程度に中身に余裕のできるものを選びましょう。
【必需品】※これだけは入れておいて損はない。
・財布、携帯電話
これはいうまでもなく。スマートフォンはパーク内のアトラクションの待ち時間や
ショー・パレードの開始時間を確認できるので、事前にホームページやアプリを
ダウンロードすることをおすすめします。
・ハンカチ、タオル、ティッシュ
アトラクションの中には水をかぶるものもあります。顔や服が濡れた時に
さっと拭けるようにハンカチやタオルを用意しておくといいです。
[ad#]・ペットボトル持参
パーク内では200円で購入できますが、少々お高いですよね。
(一度入園すると金銭感覚が著しくおかしくなるので200円が安く感じます)
事前にコンビニ又はスーパーで準備しておくといいです。
パーク内を歩いていると自然と汗をかくので、こまめに水分補給をしましょう。
【季節に合わせて準備するもの】
夏は、帽子・日焼け止め
冬は、手袋・マフラーなど。
季節、天気に合ったものを持参しましょう。
ですが、あれこれ持ちすぎるとその分荷物が増えてしまうので
最低限に抑えることにして自分に合った荷物を考えましょう。
・羽織るもの
その日の気温に合わせて着脱しやすい羽織るものがあるといいです。
春夏秋冬、いろいろな季節に遊びに行くと思います。
気温調節のしやすい、これも自分に合った服を考えましょう。
と、こんなところですかね。
そのほかにも必要だと思うものを入れるといいです。
パークに入るとカメラを構えて写真を撮る人をよく見かけます。
なかには一眼レフを持っている人もチラホラ見かけますが
初めて遊びに行く、二回目・三回目であれば斜に構えず、
いまではスマートフォンでも十分綺麗な写真を撮れるので
あるもので記念の写真を残しましょう。
「手荷物」については以上ですかね。
遠方から来る人向けの「荷物」はまた別の記事で紹介します。
それではもうすぐ開園です、またここでお待ちしてます。
[contact-form-7 404 "Not Found"]