『6月16日は和菓子の日』新発田ブランドの和菓子には何がある?

こんにちは。しゃまちーです。

今日、6月16日は『和菓子の日』だそうです。

由来は遥か昔、西暦848年6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅などを神前に供えて健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元した事が始まりとされています。

この6月16日に疫病を除け健康招福を願って菓子を食べる風習が時代による変化はありつつも、めでたい行事として受け継がれ、明治時代までは盛んに行われたそうです。

それを現代に復活させようと「全国和菓子協会」が『和菓子の日』として制定したそうです。

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。

全国和菓子協会 和菓子の日 より引用

子どもが好きな甘いものといったら洋菓子を思いがちですが、我が家の子ども達は和菓子も大好き。

特にあんこの入ったおまんじゅうや大福を喜んで食べます。

『和菓子の日』にちなんでテレビで美味しそうな和菓子を見て、「食べたい~」と言っていました。

そういえば、先日訪れた『蔵春閣』でもらってきたパンフレットに、『新発田ブランド認証商品』という物がありました。

パンフレットの中を見ると、美味しそうな和菓子も載っていたのでご紹介します。

新発田ブランド認証商品とは?

新発田ならではの魅力あふれる商品を地域ブランドとして認証することで、まちの活性化のひとつの手段として始まりました。

主に昔から新発田市民に愛されている名品が認証されており、手土産など大切な人へのおもてなしとして自慢できる品々です。

ちなみに初めて行われた認証審査会の審査員には、タレント・芸術家の片岡鶴太郎さんもおられたそうです。(新発田市ホームページ 新発田ブランド認証商品より)

どんな商品があるの?

「美味しさを通して」という事から、食品が対象になっています。

お菓子がほとんどですが、鮭をはじめとする水産加工品やおいなりさんなど食事になる物も認証されています。

新発田ブランド認証商品一覧は新発田市ホームページ内(リンクはトップページになります。)

「総合メニュー>観光情報>新発田市の産業・特産品>新発田ブランド認証商品>新発田ブランド一覧」もしくは、

「しばたの魅力>食の魅力>新発田市ブランドを見る>新発田ブランド一覧」

に掲載されています。(リンク先が遠くて申し訳ございません。)

おすすめは?

これは私達の個人的な意見になりますが…

『新柳本店』さんの「清水園まんじゅう」

小ぶりでシンプルなおまんじゅう。

もちもちの皮にこしあんが入っていて、子供でも食べやすい。

我が家の子ども達の好物のひとつです。

『和泉屋』さんの「ごま饅頭」

饅頭という名前ですが、大福の外側にごまがびっしりまぶされた物です。

皮には小麦を一切使用しておらず、もち米を使用されているのだとか。

以前はグラニュー糖が更に上からかけられていたそうですが、甘さ控えめが喜ばれる現在は別添えになっています。

(ちなみに、数年前に対面式のお店で買った時はグラニュー糖の有無を聞かれましたが、最近スーパーで見かける商品にはグラニュー糖が付いていなかった気がします。)

『亜月亭』さんの「しばた産 甘納豆くろまめ」

実はこの商品は食べたことがないのですが、『亜月亭』さんの冬季限定の大判焼きを食べたことがあって、すごく美味しかったんです。

豆加工専門の会社『宮野食品』さんの直売所が『亜月亭』で、専門にしているだけあってあずきが美味しいんですよね。

テレビでさまざまな種類の甘納豆が取り上げられているのを見て、食べ比べしてみたいなと思いました。

どこで買えるの?

それぞれの認証商品製造店の他に「寺町たまり駅」、「道の駅 加治川 」、「イオン 新発田店」、「原信 西新発田店」、「ウオロク各店(緑店、東新町店、住吉店、コモ店)」で取り扱っているそうです。
*店舗によって取り扱っている商品が異なります。また、日によっては取り扱っていないこともあります。

中でも「寺町たまり駅」は新発田駅や蔵春閣、清水園にほど近く、無料の休憩所&お土産カフェでもあるので町めぐりのついでに立ち寄るのもお勧めです。

新発田ブランド認証商品の審査会は残念ながら平成28年度を最後に行われていないようですが、新発田にはまだまだ魅力的な商品がたくさんあると思うので、更に増えていくといいなと思いました。

皆さんも新発田に訪れた際は、新発田市自慢の逸品を味わってみてくださいね。

お読みいただきありがとうございます。
ランキング参加中です。
よろしければ、応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村